ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

消火器あれこれ

消火器    消火器表示板

消火器は初期消火の強力な武器

火災を早期発見して素早く消火器を使って初期消火をした場合、大事に至らずに消火したケースが非常に多く報告されています。消火器による素早い初期消火が住宅防火の決め手と言えるでしょう。しかし、消火も大切ですが、火災を起こさないようにするのが一番の住宅防火ですね。

火災の種類と消火器の役割

火災といっても種類はさまざまです。火災の種類に応じた消火器を使用しないと、逆効果になる場合もあるので注意が必要です。

例えば、木や紙の火災には水系消火器が有効ですし、油脂類の火災には粉末消火器や泡消火器が有効です。また、電気火災にはガス系消火器が有効と言えるでしょう。

消火器の知識

消火器は次のいずれかの効果を利用して消火します。

  1. 冷却効果→水などをかけて、燃えている物の熱を下げて消火する。
  2. 窒息効果→火種を火消し壺に入れて蓋をして消火するように、酸素を遮断して消火する。
  3. 除去効果→ガスの元栓を締めて火を消すように、可燃物を取り除いて消火する。
  4. 抑制効果→燃焼を継続させている連鎖反応を、遅らせるか中断させることによって消火する。

消火器の破損事故事例!


 重要!

お問い合わせ先

稚内消防署
稚内市港5丁目1番37号
消防本部 0162-23-2177 消防署 0162-23-2176

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー