ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

稚内市一般廃棄物最終処分場について

【施設の概要】

建設場所 稚内市新光町1789番地
整備期間 平成29年12月25日~令和2年11月30日
運営期間 令和2年12月1日~令和12年11月30日
管理期間 令和12年12月1日~令和13年5月31日
開場日時 月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時00分まで
閉場日 日曜日及び1月1日から1月3日
運営管理費 1,255,117,000円(運営費1,128,139千円+閉鎖後管理費126,978千円)
事業費 事業契約時 税抜:4,053,000,000円
埋立構造 準好気性埋立
埋立面積 13,894m2
埋立容量 140,389m3
浸出水処理方式 生物処理+凝集沈殿
処分場形式 クローズド型廃棄物最終処分場
遮水構造 二重遮水シート構造(漏水検知システム)
調整槽容量 750m3
水処理能力 40m3/日

【施設の特徴】

(1)屋根付きの処分場
  • 自走式の覆蓋施設を導入し、単一層内の埋立区画を移動して個別に覆う。
  • 鳥獣被害防止の対策が可能
  • ごみの飛散や騒音など、周辺環境への影響が低減。
  • 気象条件に左右されない年間を通した安定的な埋立業務が可能。
(2)安全管理対策
  • 放流水や地下水の連続監視を行う。
  • 二重遮水構造と電流式漏水感知システムにより地下水汚染を未然に防止。
  • 施設内のガス濃度を計測し、監視を行う。
  • ごみの搬入・埋立状況を常時監視して作業の安全確保に努める。
(3)安定化対策
  • 覆土したごみを雨水により洗い出し、経済性を確保しつつ、安定化促進を図る。

維持管理に関する情報

お問い合わせ先

生活福祉部生活衛生課
稚内市中央3丁目13番15号
衛生グループ 0162-23-6437、0162-23-6181、市民生活グループ 0162-23-6413

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • 稚内市一般廃棄物最終処分場について
早引きインデックス

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー