令和3年度 第4回清掃標語コンクール入選作品のご紹介
市と株式会社稚内衛生公社では、市内の小学校児童を対象に「ごみの減量」や「環境美化」などをテーマにした標語コンクールを実施いたしました。
これは、小学生のみなさんに「ごみ問題」に興味・関心を持ってもらうことと、応募された作品を通じて広く市民のみなさまにロ回を深めていただくことを目的としています。
入選作品については、ごみ収集車両への掲示や、市が行うごみ減量化やリサイクルの推進などの各種啓発等に活用させていただきます。
募集内容
- 募集期間
令和3年(2021年)12月17日から令和4年(2022年)1月28日まで
- 募集対象
小学校低学年(1~3年生)、小学校高学年(4~6年生)
- 応募点数
小学校低学年:130点、小学校高学年:212点
- 各賞
最優秀賞:低学年の部・高学年の部 各1点
優秀賞:低学年の部・高学年の部 各2点
佳作:低学年の部・高学年の部 各10点
令和3年度 第4回 受賞者及び受賞作品
低学年の部
最優秀賞
- はじめよう みらいへつなぐ リサイクル(稚内中央小学校3年:松木 ひなた さん)
優秀賞
- マーク見て ただしくすてたら ゴミがへる(稚内港小学校1年:奥山 祐々 さん)
- リサイクル ちきゅうニコニコ させようよ(稚内南小学校1年:能代 來実 さん)
佳作
- すてちゃだめ すてきなものに リサイクル(稚内南小学校1年:河田 結翔 さん)
- しゅうしゅう車 はらいっぱいより 少しがいい(稚内南小学校2年:富田 凪 さん)
- ゴミへらし みんなのみらい まもろうよ(稚内南小学校1年:阿部 佑那 さん)
- いらないものはかわないよ みらいのごみは ふやさない(稚内中央小学校1年:萩原 和真 さん)
- ゴミへらし えがおあふれる かんきょうへ(稚内南小学校1年:谷口 奏人 さん)
- すてちゃだめ すてきなものに リサイクル(稚内南小学校1年:大畠 蒼太 さん)
- かんきょうを しげきするもの すてちゃだめ(稚内南小学校3年:今村 颯汰 さん)
- 自分だけ? みんなのことも かんがえて(潮見が丘小学校2年:伊坂 璃音 さん)
- おてつだい ママとゴミ出し 楽しいな(宗谷小学校3年:岩本 橙李 さん)
- なくそうね 食べる分だけ 食品ロス(稚内東小学校1年:濱岸 大葵 さん)
高学年の部
最優秀賞
- すてないで 未来のために リサイクル(稚内南小学校6年:佐々木 優音 さん)
優秀賞
- 分別も きれいなまちへの 第一歩(稚内南小学校6年:伊藤 蘭香 さん)
- まち作り ゴミ分別も その一つ(稚内南小学校6年:吉川 蓮汰 さん)
佳作
- ごみってね 手足がないの だれがやる?(稚内南小学校6年:武藤 百星 さん)
- 減らそうよ ゴミの出る量 全力で(稚内南小学校6年:金谷 莉玖 さん)
- みのがすな みてみぬふりせず ゴミひろい(稚内南小学校6年:西岡 波輝 さん)
- きれいだと 心もスッキリ 洗われる(天北小学校5年:高橋 亜於衣 さん)
- ごみひろい きれいな心 作るのさ(天北小学校4年:伊藤 あかり さん)
- おみせでね よけいなものを かわないで(稚内南小学校4年:竹野 穂香 さん)
- ポイ捨ても かたづけるのは 自分たち(稚内南小学校5年:三浦 蒼大 さん)
- ごみすては いちどすてると そこがばしょ(稚内南小学校6年:虎野 珠那 さん)
- おねがいです 分別してね ごみの声(稚内南小学校4年:鎌倉 大陽 さん)
- 一度だけ そのくり返し よごれてく(稚内南小学校5年:北島 栞 さん)
入選作品はYou Tubeでもご紹介しています。
生活福祉部生活衛生課
稚内市中央3丁目13番15号
衛生グループ 0162-23-6437、0162-23-6181、市民生活グループ 0162-23-6413
メールでの問い合わせはこちら
本文ここまで