知っていますか?医療のこと
ページID:18765
更新日:2025年1月1日
後発医薬品(ジェネリック医薬品)
後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される先発医薬品と同じ有効成分、同じ効能・効果をもつ医薬品のことです。「ジェネリック医薬品希望カード」や「ジェネリック医薬品希望シール」を利用して、後発医薬品への変更の意向を伝えてみましょう。
ポイント1 先発医薬品より安価で経済的です
患者さんの自己負担の軽減、医療保険財政の改善につながります。ポイント2 効き目や安全性は先発医薬品と同等です
国では、後発医薬品が先発医薬品と同レベルの品質・有効性・安全性を有するかどうかについて欧米と同様の基準で審査を行っています。後発医薬品への変更の仕方
病院内で薬をもらう場合
カードやシールを保険証や診察券などと一緒に提示し、「私の薬はジェネリック医薬品に変更できる薬ですか?」などとお医者さんに相談してみましょう。
薬局で薬をもらう場合
処方箋にある「ジェネリック医薬品への変更不可」の欄に、医師の署名がなければ変更できます。カードやシールを提示して薬剤師さんに相談してみましょう。※ジェネリック医薬品希望シールは稚内市役所総合窓口課 保険年金グループで配布しています。
リフィル処方箋
令和4年度から導入された、一定の要件を満たした場合に医師の定めた期間内に最大3回まで繰り返し使用可能な処方箋です。ポイント1 負担金額の軽減
リフィル処方箋の使用によって、1度の受診で複数回薬を受け取れるため、受診費用等の負担軽減につながります。受診費用の節約は社会保険全体の医療費の総額の抑制となり、結果的に医療保険の負担上昇を抑えます。ポイント2 時間の節約
リフィル処方箋の使用によって、受診回数が減り、通院時間・診察の待ち時間がなくなります。リフィル対象者
リフィル処方箋の発行には下記条件に当てはまる必要となります。- 症状が安定している患者
- 薬剤師による服薬管理の下、一定期間内に処方箋の反復使用が可能と医師が判断した場合
リフィル処方箋を電子にするメリット
処方箋の保管がいらない
紙のリフィル処方箋では、調剤1回ごとに次回調剤予定日が記載された処方箋が返却されます。患者は、次回調剤時にその処方箋を持参して薬を受け取ります。電子処方箋を利用すると、処方箋の原本が紙からデータになり処方箋の紙を持参することも、返却することもなくなります。そのため2,3回目の調剤時に処方箋をなくしてしまう心配がなくなります。
次回調剤予定日を忘れても、マイナポータルから確認できる
電子にするとマイナポータルからいつでも調剤予定日を確認することができます。調剤結果をリアルタイムで医療機関や他の薬局に共有でき、より安心・安全な医療を受けられる
電子処方箋対応施設では、調剤1回ごとに調剤結果が登録されます。その情報がリアルタイムで他の医療機関や薬局にも共有されます。そのための見合わせの悪い薬の服用や同じ効き目のある薬を必要以上に服用してしまうことを防げます。※薬剤師が患者の体調を調剤時に確認するため、可能な限り同じ薬局をご利用ください。
ポリファーマシー
多くの薬を服用しているために、副作用を起こしたりきちんと薬が飲めなくなったりする状態をいいます。日ごろから、かかりつけの医師や薬剤師に処方されている薬の情報を把握してもらい、お薬手帳をひとつにまとめることが大切です。薬を飲んでいて、いつもと違うと感じたら医師や薬剤師に相談しましょう。セルフメディケーション
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(WHO定義)です。セルフメディケーションを行うには、適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠・休憩を心がけ、毎年健康診断を受診、※OTC医薬品を使用するなど日ごろから健康を意識することが大切です。※OTC医薬品…薬局、薬店、ドラックストアなどで処方箋なしに購入できる医薬品のこと
お問い合わせ
生活福祉部総合窓口課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:選挙・戸籍住民グループ 0162-23-6407(直通) 保険年金グループ 0162-23-6410(直通) 医療給付グループ 0162-23-6411(直通)
メールでのお問い合わせはこちら