平成27年度 稚内市総合防災訓練
稚内市総合防災訓練は、各機関や住民など計455名の参加により実施されました。
訓練にご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
訓練日程
日時
平成27年11月2日(月)9:00~14:30
会場
稚内大谷高校(旧商工高校)敷地内
訓練概要
隔年で行われる総合防災訓練は、「稚内市地域防災計画」に基づき、大規模地震・津波等が発生したという想定のもと、防災関係機関と地域住民が連携を図り、防災体制の強化と防災意識の高揚を目的としています。
今回の訓練は、北海道防災総合訓練と合同で行います。
訓練内容は、情報伝達、住民避難、避難所運営、住民支援、救出救助などを予定しています。
なお、訓練当日の午前9時頃に、緊急告知防災ラジオが起動する予定となっています。
訓練に参加されない方のラジオも起動しますので、ご理解、ご協力をお願いします。
訓練参加機関
北海道宗谷総合振興局 稚内開発建設部 稚内地方気象台 稚内海上保安部
道警旭川方面稚内警察署 陸上自衛隊(第3普通科連隊・第301沿岸監視隊)
航空自衛隊第18警戒隊 海上自衛隊稚内基地分遣隊 稚内地区消防事務組合
NTT東日本(株)北海道事業部 (株)NTTドコモ北海道支社 KDDI(株)北海道総支社
北海道電力(株)稚内営業所 (株)FMわっかない 北海道コカコーラボトリング(株)
(株)セイコーマート 稚内大谷高等学校
訓練協力団体
大黒二町内会自主防災組織 大黒三町内会自主防災組織 白樺町内会自主防災会
潮見町内自主防災会 ひばり防災会 声問自主防災会 こまどり町内会自主防災組織
はまなす町内会

企画総務部総務防災課
稚内市中央3丁目13番15号
総務・統計グループ 0162-23-6235、法規文書グループ 0162-23-6259、防災グループ 0162-23-6380、市史編さん準備グループ 0162-23-3874(稚内市立図書館内)
メールでの問い合わせはこちら
本文ここまで