ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

令和5年度 稚内市総合防災訓練

 令和5年9月10日(日)に、地域の防災体制の強化と市民の防災意識の高揚を図ることを目的として「令和5年度稚内市総合防災訓練」を実施しました。
 今回の総合防災訓練では、市民や防災関係機関など約250名の参加があり、自衛隊や警察、消防による傷病者を搬送する訓練や稚内南小学校からみどりスポーツパークまで徒歩で避難する訓練のほか、避難所の開設・運営訓練に取り組みました。
 参加した市民の皆様および防災関係機関の皆様、お疲れさまでした。

訓練の様子

令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
展示訓練(傷病者の搬送)の様子
避難訓練の様子
令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
避難所開設・運営訓練の様子①
令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
避難所開設・運営訓練の様子②
令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
避難所開設・運営訓練の様子③
令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
避難所開設・運営訓練の様子④
令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
炊き出し訓練の様子
令和5年度稚内市総合防災訓練の様子
器材展示の様子

日時

  令和5年9月10日(日) 9時00分~13時00分 

場所

  稚内南小学校グラウンド(緑1丁目11番8号)
  稚内市みどりスポーツパーク(緑3丁目14番1号)

訓練内容

訓練名   時間     場所         内容





訓練開会式(9時00分)前の8時30分より実施     稚内市に大津波警報が発表され、市内全域に避難指示が発令されたとの想定で、関係機関を対象に伝達訓練を行います。
 伝達される内容は、大津波警報による避難指示のほか、今回の総合防災訓練実施に関する内容となり、稚内市防災情報メール、消防団による広報車、FMわっぴ~の放送、海上保安部の巡視船から市民の皆様に周知されます。
 なお、FMわっぴ~は「通常放送」の中で周知を行います。割込放送ではありません。



9時10分~9時30分
南小学校グラウンド         オートバイ隊による傷病者の捜索やヘリコプターでの搬送など、自衛隊、警察署、消防署による傷病者の捜索から搬送までの訓練を行います。
 訓練参加者の皆様には、実施している訓練を見学していただきます。
 天候によっては、展示訓練を「中止」する場合があります。



9時30分~10時20分 南小学校グラウンド

みどりスポーツパーク
 訓練参加者を対象として、徒歩により、南小学校からみどりスポーツパーク(避難所)まで避難訓練を行います。
 天候によっては、避難訓練を「中止」する場合があります。









10時20分~12時00分 みどりスポーツパーク  訓練参加者を対象として、避難所の開設準備(受付の設置や避難所用資機材の組立)から受入までの実働訓練を行います。





9時00分~12時00分 みどりスポーツパーク  自衛隊等によるカレーの炊き出し(訓練参加者へ配食)を行います。





10時00分~13時00分 みどりスポーツパーク  防災関係機関が保有する器材や車両等の展示を行います。

駐車場

   駐車場は、避難訓練前の会場用避難訓練後の会場用に2か所ございます。
 各駐車場において、駐車台数に限りがありますので、誠にご不便をおかけしますが、ご参加される方同士で可能な限り乗り合わせてお越しください。

⇒ 【稚内南小学校グラウンド会場の駐車場】 南地区活動拠点センター 駐車場
稚内南小学校グラウンド会場の駐車場

⇒ 【稚内市みどりスポーツパーク会場の駐車場】 みどり公園 駐車場
稚内市みどりスポーツパーク会場の駐車場

訓練の中止

  次の①~⑤の事態が発生したときは、訓練中止となります。
   ① 宗谷管内で震度4以上の地震が発生した場合
   ② 宗谷管内で津波注意報が発表された場合
   ③ 稚内市に警戒レベル3相当情報が発表された場合
   ④ 危機管理事案が発生した場合
   ⑤ その他、稚内市防災会議会長が中止を必要と認めた場合
 
天候等により、訓練を中止(一部中止を含む)することがあります。
訓練を中止(一部中止を含む)する場合、稚内市防災情報メール及びFMわっぴ~の放送にてお知らせします。

その他

  展示訓練において、オートバイやヘリコプターが使用されますので、会場近隣で大きな音が発生します。近隣住民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承願います。

 【令和5年9月10日実施】稚内市総合防災訓練へご参加お願いします。(PDF:501KB)

 

お問い合わせ先

企画総務部総務防災課
稚内市中央3丁目13番15号
総務・統計グループ 0162-23-6235、法規文書グループ 0162-23-6259、防災グループ 0162-23-6380、市史編さん準備グループ 0162-23-3874(稚内市立図書館内)

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー