ここから本文です。
![]() 展示訓練の様子①
|
![]() 展示訓練の様子②
|
![]() 部分訓練の様子(患者搬送訓練)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
警報伝達訓練
【訓練開会式(9時)前の8時30分より実施】
|
稚内市に大津波警報が発表され、市内全域に避難指示(緊急)が発令されたとの想定で、関係機関を対象に伝達訓練を行う。 伝達される内容は、大津波警報による避難指示のほか、今回の総合防災訓練実施に関する内容となり、稚内市防災情報メール、消防団による広報車、FMわっぴ~の放送および海上保安部の巡視船からの放送にて市民の皆様に周知されます。 FMわっぴ~は「通常放送」の中で周知を行います。割込放送ではありません。 |
展示訓練 | オートバイ隊による傷病者の捜索やヘリコプターでの搬送など、自衛隊、警察署、消防署による傷病者の捜索から搬送までの訓練を行う。 訓練参加者の皆様には、実施している訓練を見学していただきます。なお、天候によっては、展示訓練を「中止」する場合があります。 |
部分訓練 | 訓練参加者を対象として、自衛隊および消防署の指導のもと4つの訓練(応急救護、患者搬送、ロープ結索、機材取扱)を行う。 |
総合訓練 | 訓練参加者を対象として、避難所の開設および運営訓練を行う。なお、関係機関による給水所の開設や物資搬入および炊き出し訓練も同時に行われる。 |
器材展示 | 関係機関が防災に関するパネルや車両等の展示を行う。 |
訓練中止の場合、稚内市防災情報メール、広報車、FMわっぴ~の放送および海上保安部の巡視船からの放送にてお知らせします。 |
企画総務部総務防災課
稚内市中央3丁目13番15号
総務・統計グループ 0162-23-6235、法規文書グループ 0162-23-6259、防災グループ 0162-23-6380、市史編さん準備グループ 0162-23-3874(稚内市立図書館内)
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー