ここから本文です。
昭和49(1974)年7月28日にオープン、総面積1,832平方メートル。2階建ての施設で、ノシャップ寒流水族館に隣接しています。
施設内部は、現在北海道で稼働している中では最古であるプラネタリウムで、毎月最新情報を取り入れた投影を行うほか、天文台をはじめ、実験室も完備され、遊びながら科学の素晴らしさを学べるようになっています。
また、この科学館には、稚内市にゆかりの深い南極観測資料が数多く展示されており、歴代の砕氷船「宗谷」「ふじ」「しらせ」の模型や、実際に南極観測で使用された犬ぞりや、南極の石、樺太犬タロ・ジロの関係資料が豊富に展示されています。
なお、平成26(2014)年度にリニューアルし、ノシャップ寒流水族館と入口が共通になり、より気軽に楽しむことができるようになりました。
また、平成30(2018)年7月には、「わっかりうむ」という愛称が発表されました。
稚内市青少年科学館は「思わずやってみたくなる!稚内の楽しみ方50(wow50)」でも紹介しています。
・住所 | 稚内市ノシャップ2-2-16 |
・営業期間 | 夏期間 4月29日~10月31日 冬期間 11月1日~3月31日 |
・営業時間 | 夏期間 9:00~17:00 冬期間 10:00~16:00 |
・休業日 | 4月1日から28日、12月1日から翌年1月31日 |
・料金 | 入館料(展示室) 個人 500円(一般) 100円(小中学生) 団体 400円(一般) 80円(小中学生) |
・年間パスポート | 水族館・科学館共通 1,000円(一般) 300円(小中学生) |
・アクセス | (1)JR稚内駅よりノシャップ岬へ約10分 (2)バス JR稚内駅より宗谷バスで「ノシャップ」行きに乗車、「ノシャップ」で下車(所要時間約15分)から徒歩5分 |
・駐車場 | 有り |
・お問い合わせ | 稚内市青少年科学館 電話:0162-22-5100 ホームページ(https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/) |
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー