ここから本文です。

市立稚内病院 女性医師等の子育て等支援事業

当院では、仕事と育児を両立したい女性医師等が安心して勤務ができるように、積極的に支援を行っております。
その支援策として、短時間勤務制度があり、その方のライフスタイルに合った勤務をすることができます。

短時間勤務制度とは?

育児をしながら、正職員として勤務ができるように、1日の勤務時間の短縮や勤務日数、宿日直勤務、時間外勤務及び待機勤務が免除できる制度です。

任期付短時間勤務職員の雇用に関する諸条件

雇用に関する諸条件
対象者 子育て中の医師
身分 地方公務員法第28条の5に規定に基づく任期付職員
任期 3年以内(最大5年迄延長可)
勤務時間 1週間当たり15時間30分から31時間の範囲内
給与 1週間の勤務時間に対する割合で、基準となる給与額を除して求める額
手当等 時間外手当、通勤手当、期末・勤勉手当、特殊勤務手当等
休暇 正規職員と同様
保険等 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入(勤務時間による)
地方公務員災害補償保険法を適用する
申込資格 (1)出産・育児・介護等その他の理由により、短時間勤務等を希望する者
(2)心身共に健康で、意欲のある医師
申込期日 随時
応募手続 (1)必要書類 ア.「申請書」PDF(180.15 KB) イ.医師免許書(写し)
(2)提出方法 郵送または持参
採用方法 競争試験及び選考
その他 病院訪問等についても歓迎いたしますので、お気軽にお問合せ下さい。

お子さんの預け先について

所定労働時間内について(8時30分~17時00分)

所定労働時間内は院内の保育所にお子さんを預けることができ、安心して勤務ができます。
ただし、年齢制限が0歳~3歳となっております。

所定労働時間外について

24時間対応可能な民間保育所と連携しており、時間外の勤務となる場合もお子さんを預けることができ、希望の勤務形態に合わせることが可能です。
年齢制限はございません。

実績

女性医師Aさん

支援事業実績
診療科 産婦人科医師
免許取得 9年目
勤務体系 1週間の勤務日数を減らし、週3日(火、水、木)勤務に変更
申請理由 子作りのため
⇒無事にかわいい双子を出産!!!
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

市立稚内病院庶務課
〒097-8555
稚内市中央4丁目11番6号
電話:0162-23-2771(代表)
FAX 0162-23-5636
E-Mail hos-syomu@city.wakkanai.lg.jp
メールでのお問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの
先頭へ