ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

中学生医療探検講座を開催します!(申込期限12月27日まで)

昨年度の医療探検講座は夏休み期間中に開催し、無事に終えることができ、大変好評をいただいたところですが、今年度は趣向を変えて、冬休み期間に開催する事になりました。
参加申込についてや昨年度の様子などについては以下をご確認下さい。

概要

将来、医師や看護師を始めとする医療職への就職を希望または検討している中学生を対象に、医療現場に来て雰囲気を感じ、医療器械に触れ、現役のプロと交流をすることで実際に働くイメージを持ち、より医療に対する関心をより高めることを目的とする。

日時・場所

日時

令和7年(2025年)1月14日(火)13時00分~16時00分
※集合時間は12時45分まで

場所

市立稚内病院 7階会議室及び病棟など
※時節柄、悪天候や感染症(新型コロナウイルスやインフルエンザ)の流行によって中止となる場合があります。

応募について

応募条件

稚内市内の中学生

募集人数

20人程度 ※先着順

応募方法

郵送、持参、メール、FAXのいずれかの方法で応募用紙に記入し、以下の各種申込先をご参照の上、ご応募下さい。

メール

hos-syomu@city.wakkanai.lg.jp
メールのタイトルに「中学生医療探検講座の申込み」と入力してください。
※メールの場合はメール本文に必要事項を箇条書きで記載しての応募でも可。

郵送

〒097-8555 稚内市中央4丁目11番6号
市立稚内病院 庶務課 宛
※令和6年(2024年)12月27日必着です。

FAX

0162-23-5636
市立稚内病院 庶務課 宛
※郵送の場合は令和6年12月27日必着です。

参加料

無料
 

内容

医療現場で着用しているユニフォーム(スクラブ)を着用し、本物の医療器具に触れ、現役の職員と交流などを行う

チラシ及び申込書

主催、後援、協賛

主催

市立稚内病院

後援

稚内市校長会、稚内市教頭会、地域医療を考える稚内市民会議(未来応援団)

協賛

(株)ムトウ 

令和5年度の様子

参加者集合写真
「夏休み中学生医療探検講座」を4年ぶりに開催し、稚内市内の中学生総勢17名が参加しました。
 

活動の内容

開催日時 

令和5年8月9日(水) 13時00分~16時00分

会場

市立稚内病院 7階会議室 及び 5階北病棟

次第

13時00分 オリエンテーション(院長あいさつ・説明)
13時10分 医療探検(1)
  • 腹腔鏡手術体験コーナー
  • 手術体験コーナー
  • 救急外来体験コーナー
  • 内視鏡体験コーナー
14時30分 医療探検(2)
  • 医師・看護師等の現役職員との交流
  • 資格取得までの講話や参加者との談話など
15時30分 記念写真
15時45分 アンケート記入
16時00分 終了(解散)

活動の様子(写真)

オリエンテーション

國枝院長からご挨拶をいただきました。
國枝院長挨拶の様子

医療探険(1)

4つの体験コーナーを設け、医師や看護師などから本物の医療機器を使用し、説明を受けて真剣に取り組んでいました。

腹腔鏡手術体験コーナー

腹腔鏡手術体験の様子その1
腹腔鏡手術体験の様子その2

手術体験コーナー

手術体験の様子その1
手術体験の様子その2

救急外来体験コーナー

救急外来体験の様子その1
救急外来体験の様子その2

内視鏡体験コーナー

内視鏡体験の様子その1
内視鏡体験の様子その2

医療探険(2)

研修医、看護師、臨床工学技士、臨床検査技師、作業療法士、薬剤師など様々な医療従事者を講師に迎え、事前にもらっていた質問に答えたり、その他意見交換を行いました。
意見交換の様子その1
意見交換の様子その2

主催・後援・協賛

主催

市立稚内病院

後援

稚内市校長会、稚内市教頭会、稚内市連合父母と先生の会、稚内市子育て推進協議会、稚内市青年会議所、地域医療を考える稚内市民会議(未来応援団)

協賛

(株)ムトウ

お問い合わせ先

市立稚内病院庶務課
稚内市中央4丁目11番6号
0162-23-2771(代表)

庶務・保育グループ(内線173)
担当:工藤

メールでのお問い合わせはこちら

ここからフッターメニュー