夏休み!中学生“医療探検講座”を開催しました!
ページID:11465
更新日:2024年12月11日
夏休み!中学生“医療探検講座”を開催しました!


平成29年(2017年)8月10日(木)、将来の地域医療の礎となる、医療従事者を育てる初めての中学生を対象に夏休み医療探検講座を開催し、市内中学校(1年生~3年生)ら26名が参加して頂きました。
午前中の探検コーナー1部とし、『手洗い』で雑菌をどこまで退治できるかという感染講話では、自分の手指についている雑菌の保有状況を確認し、子供たちの表情が雑菌の多さに戸惑っている姿がとても印象的でありましたが、手洗いの必要性や洗い方を身に着けて頂くことができました。
また、『理学・作業療法士』についての講話では、リハビリのお仕事ってどんな事?をテーマに、リハビリの仕事について学んだ他、体が不自由な人が使う便利グッズを実際に使用し、普段見るや経験ができないことを体験しました。
また、探検コーナー2部とし、実際に医師や看護師、医療従事者、救急救命士から直接本物の医療機器を使って実体験をして頂き、参加した中学生は目を輝かせていました。特に、模擬手術コーナーでは、術衣を着て鶏肉を使って実際に縫合する体験であり、指導する医師・看護師もケガに注意しつつ、熱の入った指導が中学生をより魅力的な体験となったようでした。
昼食は、入院中の患者さんに提供している食事が出され、管理栄養士からの説明に耳を傾けながら楽しく食事をしました。その後、手術室に入り、テレビでしか見ることのできない風景に皆、興味津々の様子でした。
午後からは國枝院長をはじめ、研修医3名、看護師、助産師を講師に迎え、事前に受けていた質問やメッセージに対し意見交換を行うなど、”将来の医療人に向けて”の心構えなどについて語り合い、最後に感想を発表した後、参加者全員での記念写真を撮影し、初めての医療探検を無事終えました。参加して頂いた皆さま、そして医療従事者をはじめとした関係者の皆さま、大変お疲れさまでした!
1. オリエンテーション(院長あいさつ・説明) 10時00分~

2. 医療探検【第1部】 10時20分~
感染講話「『手洗い』で雑菌をどこまで退治できるか」


理学・作業療法士についての講話「リハビリのお仕事って」


3. 医療探検【第2部】 11時20分~
血圧測定・採血等体験コーナー



心肺蘇生コーナー



内視鏡体験コーナー



超音波体験コーナー



手術体験コーナー



4. 医療探検【第3部】(休憩) 12時00分~
入院給食の実食体験

5. 医療探検【第4部】(病院施設に触れて) 12時50分~
手術室探検コーナー


6. 医療探検【第5部】(医師の仕事に触れて) 13時20分~
- 医師(研修医)の資格とは?
- どうすればなれるのか?
- どんな勉強をしたの?私たちもなれるの?



7. まとめ(アンケート・感想の発表・記念撮影) 14時30分~


お問い合わせ
市立稚内病院庶務課
〒097-8555
稚内市中央4丁目11番6号
電話:0162-23-2771(代表)
メールでのお問い合わせはこちら