ここから本文です。
近年大きな社会問題として顕在化している“ひきこもり”の問題。地域社会の中で孤立しているのは本人だけではなく、その家族も同様で、誰にも相談することが出来ずに困惑度を深めている場合があります。その解決のためには、各関係機関や地域住民一人ひとりが、この問題について理解を深め、そのことに悩む当事者やその家族に対する支援について考えること、またそのような状況を未然に防ぐことが求められています。
本講演会は、参加者が“ひきこもり”に関する基礎的な知識を身につけるとともに、本市における実態について認識を共有することで、それぞれの立場でできることを考え、今後の取組につなげていくことを目的として開催します。
稚内市
協力:NPO法人 レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク
令和5年2月17日(金)15:00~16:30
稚内総合文化センター 小ホール
○ 情報提供【10分】 「稚内市におけるひきこもりの相談実績について」
○ 講演(オンラインにて実施)
①「地域で支えるひきこもりについて」【50分】
講師:NPO法人 レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク
理事長 田中 敦 氏(社会福祉士)
②「当事者の視点からのひきこもりについて」【20分】
講師:NPO法人 レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク
ピア・スタッフ(ひきこもり当事者)
○ 質疑応答【10分】
関心のある方であればどなたでも
無料
似たようなひきこもり経験を有する当事者経験者がお互い支え合うピアサポート活動を行う団体です。
それぞれの貴重なひきこもり経験を共有し、これまで蓄積してきた経験知をもとに
情報交換を行ったり、分かち合う活動をしています。
〇稚内市のひきこもりサポート事業について
〇レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク (letter-post.com)
生活福祉部社会福祉課
稚内市中央3丁目13番15号
障がい福祉G・地域共生社会推進G 0162-23-6453(直通) 保護G 0162-23-6457(直通) 基幹相談支援センター 0162-23-6550(直通) ひきこもり相談ダイヤル 0162-23-7811(直通)
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー