ここから本文です。

高齢者活動促進事業

「高齢者活動促進事業」補助金のお知らせ

稚内市では、高齢者の外出のきっかけづくりとして行う町内会が行うイベントや交流の場等で必要となる備品の整備費用の一部を補助しています。

補助対象となる経費

高齢者の外出のきっかけづくりとして行う町内会活動で必要となる備品の整備に要する費用で、備品1個あたり5千円以上(税抜)を補助対象とします。
ただし、次の費用は対象外です。
  • 中古品
  • 車両
  • 既存備品を修繕したもの
  • 備品整備に伴う通信費等
  • 世帯内に設置されるもの(個人所有とみなされるもの)

補助対象備品(例)

カラオケ機材、ワイヤレスマイク、タブレット端末、パソコン、ゲーム機器、モニター、テレビ(AV機器含む)、プロジェクター機材、運動器具、インターネット環境及びWi-Fi環境整備、麻雀卓、農作業機器等 など(詳しくは、お問合せ下さい)

補助金額

備品整備費の10分の10(千円未満は切捨で、「10万円」を上限額とします)

交付申請の手続き

「高齢者活動促進事業補助金」を交付申請する場合は、備品を整備する前に、下記提出書類を提出してください。(申請期限:令和8年1月30日(金)まで

提出書類

  1. 補助金等交付申請書DOC(34.50 KB)
    補助金等交付申請書PDF(63.25 KB)
  2. 事業等計画書DOCX(19.61 KB)
    事業等計画書PDF(70.78 KB)
  3. 収支予算書DOC(38.00 KB)
    収支予算書PDF(37.23 KB)
  4. 概算払申請書DOC(35.00 KB)
    概算払申請書PDF(63.33 KB)
  5. 見積書(写し)
  6. カタログ(写し)

実績報告の手続き

  • 補助事業が完了してから30日以内に実績報告書など下記提出書類を提出してください。

提出書類

  1. 実績報告書DOC(34.00 KB)
    実績報告書PDF(54.43 KB)
  2. 成果報告書DOC(38.50 KB)
    成果報告書PDF(81.39 KB)
  3. 納品書、領収書(写し)
  4. 整備した備品の写真

事業の詳細

をご確認ください。

その他

  • 申請回数は、1町内会につき1回限りとします。
  • 書類の提出は、長寿あんしん課(稚内市保健福祉センター2階)のほか、宗谷支所、沼川支所でもできます。

問い合わせ先

稚内市 生活福祉部 長寿あんしん課
〒097-0022 稚内市中央4丁目16番2号
稚内市保健福祉センター2階
電話 0162-23-6458
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ