成人検診(保健)事業
ページID:2174
更新日:2025年4月23日
成人健診(保健)事業について
健康教育
生活習慣病の予防や介護を要する状態になることの予防、その他健康に関することについて、保健師・栄養士・歯科衛生士が講話などを行っています。
各種検診について
稚内市民の方に下記の検診を行っています。
検診の種類 | 対象(受診日時点) | 検診内容 | 料金 |
---|---|---|---|
胃がん検診 | 18歳以上 | バリウムを飲んで、レントゲン写真を撮ります。 | 40歳未満 2,500円 40歳以上 1,500円 |
大腸がん検診 | 18歳以上 | 便の中に血液が混じっているかを調べます | 40歳未満 1,500円 40歳以上 1,000円 |
肺がん検診 | 18歳以上 | 胸のレントゲン写真を撮るほか、必要な方には「たん」の検査も行います | 40歳未満 600円 40歳以上 300円 <かくたん検査> 40歳未満 1,000円 40歳以上 500円 |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 血液検査で腫瘍マーカー(PSA)の値を調べます | 1,000円 |
肝炎ウイルス検診 | 18歳以上
※過去に受けたことが無い方
|
慢性化すると肝硬変や肝がんになりやすいB型・C型肝炎について、血液検査で調べます。 | 1,000円 |
エキノコックス症 検査 |
小学3年生以上 ※5年以内に受けたことが無い方 |
キツネなどに寄生するエキノコックス症に感染していないか、血液検査で調べます | 無 料 |
特定健診 | 下記参照 | 身体計測、血圧測定、尿検査(尿たんぱく・尿糖・尿潜血)、血液検査(脂質・血糖・肝機能・貧血・クレアチニン・尿酸)・心電図検査を行います | ー |
乳がん検診 | 40歳以上の女性 | 乳房X線検査(マンモグラフィ)により、小さいしこりや石灰化などの病変が無いか検査します | 50歳未満 2,500円 50歳以上 2,000円 |
子宮がん検診 | 20歳以上の女性 |
子宮頚部(子宮の入口)の細胞を採取し、異常な細胞が無いか検査します
また、あわせて超音波検査も受診できます |
1,500円 <超音波検査300円> |
骨粗鬆症検診 | 30歳以上の女性 60歳以上の男性 |
腕またはかかとから骨密度を測定後、個別にその結果の説明を実施します | 700円 |
※乳がん検診と子宮がん検診は、2年(年度)に1回の受診間隔となっていることから、昨年度受診された方については今年度受診することができませんので、ご注意ください。
<特定検診対象者>
1.当該年度末時点で40歳以上の稚内市国民健康保険に加入している方
2.当該年度末時点で40歳以上の生活保護を受給されている方
3.後期高齢者医療保険に加入している方
<検診料金について>
・稚内市国民健康保険に加入の方は、「稚内市国民健康保険検診料助成制度」により検診料金はかかりません。
・75歳以上の方は無料です。
・生活保護世帯、市民税非課税世帯(世帯全員)の方は、「手数料減免申請書」の提出により減免制度があります。(申込時に申請して下さい)
令和7年度検診スケジュールはこちらをご覧ください。
検診の申込はWEBフォームまたは電話でお申し込みください。
検診申込WEBフォームQRコード
健康手帳の交付
保健事業を受けた方に交付しています。
健康相談
生活習慣病の予防や心身の健康に関することなど、保健師・栄養士・歯科衛生士が相談を行っています。
- 令和6年度なんでも健康相談のご案内PDF(193.29 KB)
- 令和6年度抜海地区健康相談のご案内PDF(192.96 KB)
- 令和6年度勇知地区健康相談のご案内PDF(161.34 KB)
- 令和6年度沼川・曲渕・天北地区健康相談・保健学級のご案内PDF(286.98 KB)
訪問指導
生活習慣病の予防、介護予防やその他健康に関することについて、保健師・栄養士・歯科衛生士が家庭訪問を行っています。
お問い合わせ
生活福祉部健康づくり課
〒097-0022
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
電話:0162-23-4000
メールでの問い合わせはこちら