ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

成人検診(保健)事業

成人健診(保健)事業について

健康教育

生活習慣病の予防や介護を要する状態になることの予防、その他健康に関することについて、保健師・栄養士・歯科衛生士が講話などを行っています。
 

各種検診について

稚内市民の方に下記の検診を行っています。

各種検診の詳細
検診の種類 対象 内容等 料金 結果のお知らせ
胃がん検診 成人 エックス線撮影
(バリウム)
40歳未満 2,500円
40~74歳 1,500円
1か月~1か月半後に郵送
大腸がん検診 成人 便潜血検査 40歳未満 1,500円
40~74歳 1,000円
1か月~1か月半後に郵送
肺がん検診 成人 胸部エックス線撮影
(必要な方のみ、かくたん検査)
40歳未満 600円
40~74歳 300円
(かくたん検査)
40歳未満 1,000円
40~74歳 500円
1か月~1か月半後に郵送
前立腺がん検診 50歳以上の男性の方 血液検査
(腫瘍マーカー(PSA))
1,000円 1か月~1か月半後に郵送
子宮がん検診 20歳以上の女性の方 細胞診検査
(希望者に超音波検査)
1,500円
(超音波検査300円)
約1か月後に
郵送
乳がん検診 40歳以上の女性の方 マンモグラフィ
(乳房エックス線撮影)
※検診日によっては視触診も行います。
40~49歳 2,500円
50~74歳 2,000円
約1か月後に
郵送
骨粗鬆症検診 30歳以上の女性の方
60歳以上の男性の方
腕の骨量測定 700円 当日
踵の骨量測定 700円 約1か月半後に郵送
肝炎ウイルス検査 成人 血液検査でHBs抗原・HCV抗体の量を調べます。 1,000円 約1か月後に
郵送
※がん検診等の会場は稚内市保健福祉センターです。検診によっては保健福祉センター以外の施設で受けられる場合もありますので、詳細はお問い合わせください。

稚内市国民健康保険加入の方は、「稚内市国民健康保険検診料助成制度」により検診料金はかかりません。
生活保護世帯、市民税非課税世帯等の方は、「手数料減免申請書」の提出により減免制度があります。(申し込み時に申請して下さい)
75歳以上の方は無料です。
子宮がん検診と乳がん検診の検診間隔は、2年に1回です。
(令和5年度(令和5年(2023年)4月~令和6年(2024年)3月の間)に稚内市の検診を受けた方は、令和6年度の検診はご利用できませんので、ご了承ください。)

健康手帳の交付

保健事業を受けた方に交付しています。

健康相談

生活習慣病の予防や心身の健康に関することなど、保健師・栄養士・歯科衛生士が相談を行っています。

訪問指導

生活習慣病の予防、介護予防やその他健康に関することについて、保健師・栄養士・歯科衛生士が家庭訪問を行っています。

お問い合わせ先

生活福祉部健康づくり課
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
0162-23-4000

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー