稚内市認知症ケアパス
ページID:14596
更新日:2024年10月7日
認知症ケアパスが新しくなりました!
認知症ケアパスって?
認知症になっても、住み慣れた地域で安心して生活ができるように、認知症の進行に応じて、どのような医療や介護のサービスを受けることができるのかをわかりやすく示したものです。稚内市オレンジブックです!

認知症ケアパスだけでなく、認知症についての情報をひとまとめにした、認知症のガイドブックです。
市内の公共機関などに設置してありますので、ご活用ください。
もちろん地域包括支援センターにもございますので、気軽におこしください!
市内の公共機関などに設置してありますので、ご活用ください。
もちろん地域包括支援センターにもございますので、気軽におこしください!
こちらからご覧いただくことができます。
(各内容をクリックすると、ケアパスをご覧いただけます)ページ | 内容 |
---|---|
表紙 | 表紙PDF(81.16 KB) |
1 | 目次PDF(86.50 KB) |
2 | 1.認知症とは?PDF(109.13 KB) |
3~4 | 2.認知症ケアパス(改訂版)PDF(210.10 KB) |
5~6 | 3.認知症の予防PDF(191.82 KB) |
7~9 | 4.認知症の種類と症状PDF(240.12 KB) |
10~11 | 5.認知症の早期診断・早期治療と予後PDF(194.61 KB) |
12 | 6.認知症の人への望ましい接し方PDF(117.54 KB) |
13 | 7.認知症サポーターPDF(125.65 KB) |
13 | 8.通いの場についてPDF(125.65 KB) |
14 | 9.オレンジカフェ(認知症カフェ)PDF(127.78 KB) |
14 | 10.わっかない認知症の方を支える家族の会『ほっとする会』PDF(127.78 KB) |
15 | 11.稚内市認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク事業PDF(121.21 KB) |
16 | 12.認知症初期集中支援チームPDF(284.39 KB) |
16~17 | 13.高齢者の権利を守る制度等PDF(284.39 KB) |
17~18 | 14.介護保険サービス等と住まいPDF(284.39 KB) |
19 | 15.認知症や介護の相談窓口PDF(131.30 KB) |
お問い合わせ
生活福祉部長寿あんしん課(地域包括支援センター)
〒097-8686
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
電話:包括支援グループ、庶務・認定グループ 0162-23-8585
メールでの問い合わせはこちら